
28,053 total views, 6 views today
レゴテクニックの超大型電動モデル「全地形対応型クレーン(42055) 」を購入したのでレビューする。
レゴ(LEGO)テクニック史上最大 「バケット掘削機(42055)」のレビュー
テクニックの大型電動モデルとしては、 「バケット掘削機」以降も「全地形マグナムレッカー車 (42070)」、「MACK アンセム (42078)」などが発売されているが、あまり興味をそそられなかったので購入は見送っていた。
しかし、今回の大型電動モデルである「 全地形対応型クレーン(42055) 」 は4,000ピース越えで、全高が1mにもなるということで、がぜん興味がわいていた。
ピース数は4057ピース(モーター、バッテリーボックス、輪ゴム、紐含む)もあり、これはあのバケット掘削機(3,929ピース)を上回っている。
なので、箱も当然でかい。

完成後のサイズなどを測ってみると下表の通りとなった。
全長 | 全幅 | 全高 | 重量 | |
通常時 | 約69cm | 約21cm | 約28cm | 約3,300g |
ジブ伸長・アウトリガー展開時 | 約105cm | 約26cm | 約100cm | 約3,300g |
バケット掘削機(下表)と比べてみることで、その大型モデルぶりがよくわかる。
全長 | 全幅 | 全高 | 重量 |
約76cm | 約26cm | 約40cm | 約3,400g |
目次
組み立て
さすがに400ピースを超える超大型モデルともなると、組み立てにはかなりの時間を要するため、それなりの覚悟が必要である。
工程数は全部で1170となっており、工程数669のバケット掘削機と比べると、1.5倍以上の工程が必要である。

組み立てについては、3日に分けて行った。正確に測ったわけではないが、組み立てにトータルで15時間程度はかかったような気がする。
ただし、この15時間には、組み立ての工程がある程度まで進んだ段階で、組み間違いが発覚し、それを修正するという作業(計2回)が含まれている。
工程1
工程1は、1~144までとなっている。
まだ小さい。

工程2
工程2は、145~273となっている。
工程1の時と比べると、3倍くらいの大きさになった。

工程3
工程3は、274~373となっている。
足が生えてきて、生き物っぽく見えてきた。

工程4
工程4は、374~431となっている。
エンジンが搭載された。


工程5
工程5は、432~484となっている。

工程6
工程6は、485~ 514 となっている。
真ん中にリング状のものが追加された。

工程7
工程7は、515~600となっている。
側面にハシゴなどが付いた。


工程8
工程8は、601~663となっている。
タイヤが付いて、車らしくなってきた。

工程9
工程9は664~773となっている。
ここから、クレーンの組み立てとなる。

工程10
工程10は、734~828となっている。
バッテリーボックスとモーターがついたことにより、動力が追加された。



工程11
工程11は、829~966となっている。
クレーンも完成し、だんだん完成に近づいてきた。

工程12
工程12は、967~1070となっている。

工程13
工程13は、1071~1170となっている。
運転席とコンテナのようなもを組み立てて、完成した。


バケット掘削機との大きさ比較
「全地形対応型クレーン 」は4000ピースを超える大型モデルである。ということで、それまでレゴテクニックで最大であった「バケット掘削機」との大きさ比較を行った。
「全地形対応型クレーン」の通常時で大きさを比較すると、下表のとおりである。
全長 | 全幅 | 全高 | |
バケット掘削機 | 約76cm | 約26cm | 約40cm |
全地形対応型クレーン | 約69cm | 約21cm | 約28cm |

「全地形対応型クレーン」 の ジブを伸長させて、アウトリガーを展開させた時の大きさで比較すると、下表のとおりである。
全長 | 全幅 | 全高 | |
バケット掘削機 | 約76cm | 約26cm | 約40cm |
全地形対応型クレーン | 約105cm | 約26cm | 約28cm |

ギミック
ここからは、ギミックを紹介していく。
ジブの伸縮
電動でジブの伸縮ができる。
なお、ジブを目いっぱい伸ばすと約1mの高さになる。

600mlのペットポトルと比較すればどれだけの高さなのかがよく分かる。

ジブを動作させる際には、スイッチの位置を切り替えることによって行うが、結構複雑である。



ジブを伸ばす様子を動画にした。
フックの伸縮
電動でフックの伸縮ができる。


クレーン基部の回転
電動でクレーンの基部を左右に回転させることができる。
クレーン基部を動作させる際には、2か所のスイッチで切り替え操作を行う必要がある。


アウトリガーの出し入れ
電動でアウトリガーの出し入れができる。
アウトリガーを動作させる際にも、2か所のスイッチで切り替え操作を行う必要がある。



ステアリング操作
ホイールのステアリング操作は、手動でつまみを左右に回すことによって行う。

収納
左右側面にツールボックスの収納末ペースが備えられている。




運転席
ドアを開閉できる。


まとめ
- レゴテクニックの全地形対応型クレーンは4000ピースを超える超大型モデル
- 組み立てには15時間程度かかる
- ギミックの切り替えスイッチがスライド式なのが新鮮だった