5万円で買える3Dプリンター「Creality 3D CR-10S」のレビュー(内容物確認・組み立て編)

 25,787 total views,  3 views today

ギアベストから3度目の3Dプリンターのレビュー依頼が来た。しかも、今回はこちらでレビューしたい機種を選べるらしい。


ということで、「Creality 3D CR-10S」のレビューをしたいと希望を出してみたところ、すんなりとOKが出た。


なお、「Creality 3D CR-10S」を選んだ理由は次の通りである。

  • 造形精度が良いらしく、世界的に人気の機種であること
  • 造形エリアが広いこと
  • 半完成品の状態で、ほとんど組み立ての作業が必要ないこと
  • 日本語でのレビューが見当たらないこと
  • ギアベストで扱われている3Dプリンターの中でも高価な部類であること



Creality 3D CR-10S」の価格は、日本円で5万円以上となっており、これまでにレビューを行ってきた2万円前後の3Dプリンターである「Tevo Tarantula」、「Anet A8」、「Anycubic Kossel」の3機種と比べると、明らかにワンランク上の機種となっている。

造形精度の良い3Dプリンター「Creality 3D CR-10S」のレビュー(テストプリント編)
予算3万円で3Dプリンター(TEVO Tarantula)を買った
2万円以下で買える3Dプリンター 「Anet A8」のレビュー(組み立て編)
デルタ型3Dプリンター 「Anycubic Kossel」のレビュー(組み立て編)


「Creality 3D CR-10S」の「S」の文字について

レビューを行う前に、「Creality 3D CR-10S」の型番に付いている「S」の文字に関してて少し説明しておく。


「Creality 3D CR-10S」の前には「Creality 3D CR-10」という機種が存在しており、「Creality 3D CR-10S」の「S」は「Creality 3D CR-10」に対するアップグレードバージョン(改良版)である、ということを表している。


ちなみに、「Creality 3D CR-10S」での改良点はというと、以下の通りである。

  • Z軸のモーターがシングル構成(CR-10)からデュアル構成(CR-10S)になった
  • メインボードの性能が向上した(ATmega1284P → ATmega2560)
  • フィラメント切れを検知するセンサが追加された



ちなみに、Amazonでも同等品が販売されている。


「Creality 3D CR-10S」レビュー

前置きが少し長くなったが、早速「Creality 3D CR-10S」のレビューを行っていく。

内容物一覧

届いたものの確認。

今回の機種は中々に大きな箱で届いた。


(大きさ比較用の500mlのペットボトルと)



(箱の側面には型番の「CR-10S」が明記されている)

開梱

箱を開けると、まずは緩衝材が入っており、その下に2段組の内容物が収まっていた。





(内容物:1段目)



(内容物:2段目)

3Dプリター本体

本体は、大きく3つの部分に分かれた状態で箱に入っていた。


(コントロールボックス)



(ガントリーフレーム:正面)



(ガントリーフレーム:背面)



ヒートベッドは、ビニールでしっかりと固定されていた。


(ベースフレーム:表面)



(ベースフレーム:裏面)


付属品

小サイズのフィラメントが1ロール付属していたほか、ボールポイント六角棒レンチ、スクレーパー、マスキングテープ1ロール、スペアノズルが付属しているなど、充実した内容の付属品となっている。

スポンサーリンク


(付属品一覧)



(フィラメント:500mlペットボトルは大きさ比較用)



(スプールホルダー)



(電源用ケーブル)



(スクレーパー、ニッパー、ボールポイント六角棒レンチ等)



(microSDカードとUSBメモリアダプタ)



(スペアパーツ類)



(上:Zリミットスイッチ、下:フィラメント切れ検知センサ)



(装飾用青色チューブ)



(USBケーブル)



(マスキングテープ)



(テフロンチューブ)



(ノズルクリーナ)



(保証書)

説明書

クイックスタートガイドに加え、フィラメント切れ検知センサの説明書が入っていた。


(クイックスタートガイド)






(フィラメント切れ検知センサについての説明書:表)



(フィラメント切れ検知センサについての説明書:裏)
日本語説明書

ボンサイラボから連絡があり、CR-10Sユーザー向けに日本語マニュアルを提供しているとのことなので、情報共有しておく。


組み立て

30分もあれば組み立てられるとは思うが、一応簡単に説明しておくと、組み立て手順は以下のとおりである。

  1. コントロールボックスの上にスプールホルダーを取り付ける(ネジ止め x 2)
  2. ガントリーフレームをベースフレームに固定する(ネジ止め x 10)
  3. エクストルーダー、ステッピングモーター、リミットスイッチ、ヒートベッドをコントロールボックスと配線する(配線 x 7)
  4. 付属のチューブをフレームの長さに合わせて切断し、各フレームの溝に差し込む


(組み立て完了後)



なお、フレームの装飾については、面倒なので行っていない。





4台目の3Dプリンター

これで我が家には、4台もの3Dプリンターがあるという状態になった。


さすがに4台も3Dプリンターが並ぶと、なんとなく壮観な感じがする。

(右手前が「Tevo Tarantula」、左奥から順に「Anet A8」、「Creality 3D CR-10S」、「Anycubic Kossel」)

まとめ

  • ギアベストから3度目の3Dプリンタのレビュー依頼があり、世界的に人気の機種である「Creality 3D CR-10S」をレビューすることにした
  • Creality 3D CR-10S」の内容物と、組み立てについてレビューした
  • 次回は、「Creality 3D CR-10S」の動作についてレビューを行う